金森家の家紋と軍旗
[金森長近と一族][戦場][関連史跡][飛騨の城][時代祭とブログ]

金森家の家紋と軍旗

■家紋について
金森家の家紋は、梅鉢紋で前田家と同じです。梅鉢紋は、天満宮の紋として有名ですが、天神信仰(菅原道真)をしている証です。比較的、美濃国は、天神信仰の広まっている地域で金森家が美濃にゆかりのある一族だったのがわかります。初代、金森長近から2代目、可重までは、「表梅鉢」を使用していましたが、三代目、重頼は、花のがくが裏の形の「裏梅鉢」を使用するようになり以降、金森家は裏梅鉢を使用するようになります。重頼が裏梅鉢を使用するのは、重近(宗和)と重次と正室の嫡男と次男を差し置いて家督を継いだことの遠慮もあったのかもしれません。

■軍旗について
金森家の軍旗については、岡谷繁実筆の名将言行録においては、「総白に白の招き」と言われている説もありますが、正直な所、よくわかりません。そもそも軍旗に総白を用いる武将は、後藤基次や稲葉一鉄や徳川家康など沢山いるので、確たる現物や家中の書物がないかぎり断定は難しいです。現に、関ヶ原の戦いの際に、杭瀬川の戦いの際に、美濃赤坂に布陣した徳川家康の総白の旗を金森法印(長近)の旗じゃないかと混同する逸話もあるくらいです。仮に、「総白」なら金森氏が美濃土岐源氏の系譜をアピールするため総白なのかもしれません。金森家の旗としては、現存する旗が高山市国府町の一之宮神社にありますが、こちらの由緒は、関ヶ原の戦いの際、徳川家から感状を受けた金森家家臣、五反田惣七郎が、金森長近より褒美として旗を下されたという。赤旗の上部には、猿田彦大神、八幡大菩薩、一之宮大菩薩の三神が連署されている旗があります。金森家のオフィシャルの旗かは不明ですが、信仰性が強く戦いの陣中にて使用された可能性が高い旗です。また静岡市立芹沢銈介美術館の「諸将旗印図屏風」には、大坂の陣にて参戦した武将した武将の旗指物が掲載されていますが、こちらは、金森可重の馬印と旗印が載っています。そちらでは、馬印が金の馬簾で旗指物が総白の吹貫となっています。





戻る

Kanamorisennki